2003年より長きにわたって利用してきたiBlogですが、先の見えないバージョン管理や起動に時間がかかるようになってきた事など不安要素が多くなってきましたので、全面的に移行する事にしました。
移行先は
→「ロッキーポイント・ホリデー」(旧AVの小部屋、でした)
です。
拙ブログをブックマークされた方にはお手数ですが上記サイトへ登録の変更をお願いいたします。m(_ _)m なお、このサイトは当面の間このまま残しておきます。
2012年6月21日 追記
2012年6月30日にてMobileMeの終了し、「Mobile and Mobile Blog」も終了致します。
尚、上記ブログの記事はロッキーポイント・ホリデーへ移動致しました。皆様からいただいたコメントは残念ながら移行できませんでした。ご了承下さい。m(__)m
巷ではUMPCと呼ばれる小型で安価なノートPCが話題になっています。
私もAsusのEeePCなんて手頃で良いなぁ、などと考えていたのですが、よくよくスペックを検討してみると大きさと重さを少し我慢すれば全ての面で今使っているThinkPad X60が上回っている事に気付きました。
そうなんです、UMPCを新規に購入するよりはX60に僅かばかりのメンテをかけた方が遙かにC/Pは良くしかも使い勝手ははるかに良い、と。
目下の所、X60の問題点は稼働時間が1時間を切ってしまったバッテリです。これを手当てできれば少なくともあと1年は使い続けられそうです。
東京ビッグサイトで開催されている表題の展示会へ行ってきました。
今年は関東より北を含めて一気に梅雨明け宣言が出ました。
昨年より10日程早いですね。暑い事は暑いんですがそれまでの蒸し暑さが少し和らいだので幾分過ごしやすくなりました。
Just MyShopで予約していたATOK2008が届きました。
従来のパッケージ版より安いレンタル版を出したり、ダウンロード版を用意したりと様々な施策をとるジャストシステム社ですが、毎年の赤字にも関わらずMac版ATOKをリリースし続けるその努力に応えて今回もパッケージ版を購入しました。
正常稼働が遅れているMobileMeですが、メールに関してはほぼ順調です。
touchのソフトウェアアップデートを行って真っ先に行ったのがメールの設定でした。ドットマック登場時から利用しているアカウントを設定したら早速、ピロリロリ!無線LANのエリア内にいる限り、まるでケータイのメールです。スリープしていても受信します。
メールアプリもとても見やすくて実用的ですね。唯一の懸念点はバッテリの保ちがやや悪くなった事程度です。
iPod touchがバージョンアップされ、いよいよtouchをCLIEの後継機とする好機が到来しました。
移管しなければならないデータはCLIEの予定表、メモ帳、そして自動車とバイクの燃費を含む運行記録です。
まずは予定表。これはPalm Desktop4.0上にCLIEからデータを書き出し、次にこれをvCal形式でエクスポート、最後にiCal上へインポートして移行できました。細かくは各予定のカテゴリー分けが無くなるなどしましたが、過去の予定は備忘録として残っていればOKなので気にしない事にしました。
本体右上にあるスリープボタンを押しながら、本体前面下部にあるホームボタンを押します。
ボワッと画面が光ってスクリーンショットが記録されます。記録されたスクリーンショットは「写真」→「保存された写真」の中にあります。
ソフトウェアアップデート2.0で加わった新機能の一つだそうですよ。
今年の1月、iPod touch ソフトウェアアップデート1.0が¥2,480で登場しましたが、その当時はそれ程必要と感じる事もなく費用対効果も悪いと思って導入を見送りました。
Android Audio_Visual Cloud Desktop PC Diary Gadget GIANT Escape R3/Bycycle GPS/GARMIN Home/Living iBlog iPod/iPad/iPhone lenovo/ThinkPad Mac MOLESKINE/モレスキン Note PC Photo/Digital Camera Skywave/Motorcycle SmartPhone Spacio/Automobile Windows イベント キャンプ・アウトドア ケンタッキーフライドチキン・KFC タブレット ビール ファストフード マクドナルド マリン ミスタードーナツ 福島 美味しい物・グルメ 菓子・スイーツ 3M
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
最近のコメント