「新 Office 発売記念 前夜祭」に参加して考えたこと
会場となった六本木のニコファーレ地下一階の特設スタジオにはゲストのお笑いコンビ・ペナルティのワッキー氏曰く「平均年齢が高くスーツ率も高い参加者」と言わしめた方々が参戦、そのイベントの内容は
- 新Officeの紹介
- 新Officeのデモ (新冴子先生(リアル)登場)
- NEC、SONY、富士通による各社新Office搭載パソコンの紹介
- 夏野剛氏による特別講演
- オフィスユーザーによるSkyDriveデモ
- 新Office搭載Windows8PCが当たる抽選会
と言う流れでした。(諸般の事情により写真はありません)
※本イベントの詳細は日経PC Onlineの記事に詳しいです。
→「Office 2013」前夜祭、リアル冴子先生が新機能を披露
新Officeの機能デモではExcel2013の「フラッシュフィル」や「おすすめグラフ」などの新しい便利機能が紹介されましたが、一方で特長の一つであるマルチデバイスへ対応には殆ど言及されず(当然WindowsRT端末「Surface」についても何も無し)、タッチパネル対応に関してもさらりと触れられただけでした。
確かにより簡単で便利な機能が実装された事によってOfficeソフトを使う事へのハードルは低くなったとは言えますが、だからと言ってPC離れが進むユーザー層にアピールし続けることが出来るのか?は少々疑問が残りました。
しかし、思いついたアイディアを具体化して仲間に送りウェブやクラウド上で共有してそのアイディアを煮詰めていく、そんな創造的活動に従来のアプリケーション群はいささか小回りが効かないように感じます。
この辺りを埋めるツールとしてOneNoteが生まれたのでしょうけれど、(現時点で)マルチデバイス、クラウド対応を最大限に活かせるアプリであるにも拘わらず、デモでは全く触れられなかった事は残念でした。
« Windows 8のスタートメニューはこれで決まりか?~StartMenu8 | トップページ | Microsoft Bluetooth Mobile Keyboard 6000を入手 »
コメント
« Windows 8のスタートメニューはこれで決まりか?~StartMenu8 | トップページ | Microsoft Bluetooth Mobile Keyboard 6000を入手 »
職場のOfficeが、レガシーシステムとの整合性の問題で、なかなか切り替わらなかったのですが、去年、ようやく前の前のバージョンぐらいになりました。
操作方法が大きく変わり、エクセルなど、いまだ使いづらいなあと思っています。
MSは、能率や使い勝手を追求しているつもりで、実は逆のことをしているのでは?と感じてしまいます。
投稿: Coupe Camper | 2013年2月17日 (日) 08時32分
Coupe Camperさん こんばんは!
Office2007から採用されたリボンUIは従来のツールバーとは大きく異なるため、同2003以前からですと始めは違和感バリバリだと思います。
しかしながら、右クリックによるコンテクストメニューやショートカットキーなどは殆ど変わっていませんので、こちらから慣れていくのが良いと思います。
そのリボンUIも慣れると結構便利に使える物ですよ。
投稿: webmaster | 2013年2月17日 (日) 21時25分