フレッツテレビ
地デジ対策としてフレッツテレビを導入しました。
我が家は電波障害地域と言う事もありテレビの視聴にはCATVを使っていましたが、パススルーで使えるのは地上波のみ。しかもアナログ停波後は料金が上がると言います。
そんなCATVに見切りを付けてフレッツテレビへ移行する事にしました。詳細はこちらを参照してください。月額682.5円で地上波(アナログ・デジタル)、衛星放送、そしてFM波を受信出来ます。CATVは月額840円で地上波とFMしか受信出来なかったのでC/PもCATVより良いと思います。
工事は朝9時から始まりました。
TV配線を5箇所へ分岐するのは感度的に難しい,との指摘を受けてブースターを入れて貰う事にしました。
又REGZAへのアンテナ配線を衛星放送用に分岐して貰う工事も追加でお願いしました。
かかった費用は税込み31,290円。屋外に専用のアンテナを立てるよりもリーズナブルだと思います。
TV配線工事に併せてルーターもNEC製の新型になりました。
前面のインジケーターに「映像出力」が追加された点が外観上の特徴で、背面のF型端子から前述のブースターへ向かって配線されています。
工事終了後、早速試聴してみました。
地上デジタル放送は従来と変わりません(当たり前)が、衛星放送が受信出来る様になって視聴範囲が広がった事は嬉しいですね。
又、FM放送はCATV受信時よりノイズが少なくなり、こちらも嬉しい結果となりました。
« デッドニング | トップページ | フレッツ光ネクストファミリー・ハイスピードタイプ »
コメント