ネットブック考
今や日本で一番売れているPCカテゴリーとなりました。
基本的なスペックは各社横並びながらデザインや付加機能などでは各社各様、百花繚乱(これはちと大袈裟か?)の様相を呈しています。個人的には東芝、ソーテックの機種に注目していますが、ここに来て格安のエプソンダイレクトとデザインでAsusのEeePC S101、そしてLenovoのIdeaPadも侮りがたいです。
それはさておき、現実的に用途を考えると手持ちのノートを置き換えてまでネットブックにする必然性がないんですよね。
それは、
1.既に複数のノートPCを運用する環境が構築されている事
2.Webブラウズとメール中心と言う用途には絞れない事
が主な理由です。
自宅でデスクトップPCしか使っていない状況と言う事ならばネットブックを検討出来るのですが、既にモバイル系を含むノートPCを複数台運用する環境があり、その中にモバイルノートであるThinkPad X60がありますので持ち歩く用途としてのネットブックが入り込む余地は今のところないんですよ。使用目的をWebブラウズとメールの閲覧に限定すればこれはiPod touchで事足りてしまいますし。
可搬性は無視して性能的にも5万円台ならばネットブックより性能の高いノートをゲットできますね。さらに私的には静止画処理にもCPUパワーを使いたいのでネットブックのAtomには非力感を拭えないでいます。
一方でうちのカミさん的には大注目のようです。彼女はWebブラウズと生協の注文、時々メールにしかパソコン(Macbook)を使いません。ネットブックの大きさと価格にはかなりクラクラきているようです。IdeaPadが4万円台まで降りてきたらカミさん専用機として検討しようかと思います。
« IE7のお気に入りセンター | トップページ | Windowsデスクトップ補強計画 »
しゃむ吉さん、
Netbookは携帯性に優れ、値段も安いと来ていますから、誰の目にもよく映ってしまいますね。私も、しゃむ吉さんと同じような理由からNetBookは買わないと思います。WindowsノートもA4サイズのものが既にありますし、Macには現状で12インチPowerBookがあって、それの置き換えには到底ならないと思います。今回はそれより、新型MacBook Pro辺りに注目かなと思ってます。余裕があれば、PBの最終型の置き換えとなればと・・・・
投稿: 鼻毛石 | 2008年12月 6日 (土) 09時43分
ども、土屋さん、鼻毛石さん。
NetBookに関する印象は同感です。仕事で使うのであれば、普通にLaptopですね。
自分の場合も、相棒がメールや生協の注文、おいしいお店情報の検索に使うことが想定されます。ただこれも今は普通にiMacがその役割を担っていますし、相棒はMobileはしませんし。
またそういう使い方ならFirefoxやThunderbirdが動くLinux版でも良いのかもとも思います。
あと、どうしてもインストール用の光学デバイス(USBのポータブルDVD)がないんで、高くはないですけど、その分の出費を考えないといけないのがネガティブポイントですね。
投稿: (済) | 2008年12月 6日 (土) 10時39分