デスクトップマシン引退計画改め新規ノート導入計画(1)
オーダーステータス:国際輸送中 お届け予定日:6月2日
デスクトップマシン引退についてなんだかんだと書いてきましたが、つまるところ、私にとって問題はその大きさと可搬性なんですよ、前にも書いたことがありますが。
「iMacはデスクトップじゃないんかい!」と言う突っ込みもありそうですが、iMacはモニタ一体型で本体は無きに等しいが故にデスク上を占有することはあってもデスク下は問題無し、です。占有面積も大型のノートとさほど変わりませんしね。また可搬性とは持ち歩く事だけではなくて、ちょっと邪魔になった時に脇へどける、とか、メンテナンス時の動かし易さなども含みます。
「じゃiMac風味のデスクトップでいいじゃん」とこれまた突っ込まれそうですが、既にiMacがあるので同種のデスクトップはこれ以上増やしたくない、と。そゆ事でリプレイスはノートに決定!した次第です。(Intel iMac+Bootcampにすれば?ってのも無しでお願いします、Intel Macは今後のお楽しみ、ですから。(笑))
この時期にデスクトップPCをノートにリプレイスすると言う事で少し導入戦略を変える事としました。その戦略とは今回はVista登場まで使えれば良い、と言う割り切りです。これまでPC、特にノートの場合は2〜3年スパンでの利用を考慮してスペックを検討していましたが、今回は1年位の短期間で使用し、直ぐに買い換える事を前提とします。そのため出来るだけ初期費用を抑えるためのスペックを重視することにしました。この観点から狙い目は割高なCore DuoでなくPentium M搭載機と言う事になります。Macで言えばMac Bookを選ばず敢えてiBookやPowerBookを選ぶって感じですね。こんな事を考えながらある日新聞を見ていて目に止まったのが、ご存じDELLの新聞広告です。そこにはCeleron MではなくPentium M搭載で12inchワイド液晶、Super Drive内蔵のノートが標準構成で9万円を切る価格で出ているではないですか。
早速、DELLのサイトで詳細を調べるとキャンペーン中で送料が無料、さらにクーポン使用で1万円引き、となってました。それがInspiron710mです。7-8万円台で買えるノートの大部分はCeleron Mにコンボドライブと言う組み合わせとなるので、これは検討対象としてかなり現実的です。そこでリアルストアで実機を触ってみることにしました。
« デスクトップマシン引退計画(3) | トップページ | 新規ノート導入計画(2) »
コメント